単独忍び猟vol.4  狩猟初心者のGPSガジェット選びの記録

単独忍び猟vol.4 初心者山選びと装備についての心境

vol.3に引き続き色々調べてます。

今の問題点は
・猟場探し
・GPS関連
・装備(時期的に下見用の夏バージョンウエアなど)

この辺り、前回から色々進めてきて少し固まってきました。

GPSについて

これはとても重要項目ですよね。多分。調べた方全員が警告しているくらいなので。
最強は、衛星電話を契約することなんでしょうが当面初心者にはコストがかかりすぎる。。。かな?
やりながら多分自分に合うものを買うことは間違いなさそうです。

GPSは基本的にはガジェット(スマホや時計)で把握するものとして、問題は「通信の精度」「スペック」「通話機能」などが重要になると思いました。

そういう意味で、GPSのガジェットと通信機器と電話の3つの柱で考える必要があるのかな?などと考えてはいますが、あくまで今私が思っているだけですので違ったら教えてください!

通信で言うとガジェットでも有名ですがこれとかコスパも良いのかな?ガーミンアプリと連携して機能を使えるもの。
ガーミン
https://amzn.to/4llI0y2

  • inReach Messenger Plus は携帯電話の圏外エリアでもテキスト、写真、ボイスメッセージを送ることのできる衛星コミュニケーター
  • 【サブスクリプション契約で利用できる機能】携携帯電話の圏外エリアでもテキスト、写真、ボイスメッセージを交換 / GARMIN MESSENGERアプリとペアリングしてグループメッセージング / ガーミン応答センターに24時間365日SOSメッセージを送信
  • 【バッテリータイプ】内蔵リチウムイオン充電池
  • 【スマートフォンアプリによるナビゲーション】Garmin Explore アプリ 上でルートを作成し、軌跡を地図上で確認してアクティビティを保存、ポイントを保存、目的地までの距離を示すコースのハイライトを確認できます。
  • 【サイズ】7.8 x 6.4 x 2.3 cm【稼働時間】パフォーマンスモードで70時間~110時間(メッセージの送信頻度による)

電話ではないですが、どこにいてもスマホを使えるのでスマホやガジェットが無事であれば使えますね。単体でも緊急メッセージは使えそうですね。
スマホを紛失、故障した場合は意味がなくなるのが難点ですかね

衛星電話

それか、もう完全な電話にするか。
https://amzn.to/4i7Tm5X

  • IsatPhone 2 衛星電話機及び500 Units(333分*、アクティベーション日より365日間有効)利用可能なプリペイドSIMカード付き *一般の固定電話や携帯電話などへの発信(1.3 units/分)のみの場合。その他への発信は課金料が異なります。
  • トラッキング及び緊急の用件に備えたアシストボタン機能あり
  • 高音質での音声通話;アンテナを折りたたんだ状態でも着信可能
  • 長時間バッテリー(最大通話:8時間/待受:160時間)
  • 日本語設定可能

悩みどころですが、、電話はやはり高い。けど最悪な状況ではこちらの方が生存率は上がりそう。
通話は強いです。登山遭難だけでなく、巨大地震などによる被災の時にも圧倒的に使えます。
いつかはもつと思います。

スマートウォッチ

あとはスマートウォッチですね。
これは今時は欠かせないアイテムではなかろうか。

ただ、スマホで事足りることは間違い無いですが、、スマホよりも便利に情報を処理でき活用できるところが最大メリットなのだろうと考えています

これも色々あります。
ぶっちゃけ、Gショックとガーミン、プロトレックくらいしか知らなかったのですが最近は様々なシーンに合わせた時計が出ていてびっくりしてます。

Gショック

GRAVITYMASTER

https://amzn.to/3EbEaqs

■ 時計本体機能
●トリプルGレジスト(耐衝撃構造・耐遠心重力性能・耐振動構造)
●タフソーラー(ソーラー充電システム)
●耐磁時計(JIS1種)
●20気圧防水機能
● GPS電波受信機能 : 自動受信(時刻受信、最大1回/日)/手動受信(位置受信、時刻受信)
●緯度/ 経度表示
●標準電波受信機能 : 自動受信(最大6回/日) (中国電波は最大5回/日)、対応エリア/日本・北米地域・ヨーロッパ地域・中国
※ホームタイム設定が標準電波受信可能な都市に設定されていると、都市に合わせた局を受信します。尚、時差は設定した都市またはタイムゾーンによって設定されます。
●モバイルリンク機能(対応携帯電話とのBluetooth 通信による機能連動)
●針位置自動補正機能
●機内モード
●ワールドタイム:世界28都市(39タイムゾーン、サマータイム自動設定機能付き)+ UTC(協定世界時)の時刻表示、ホームタイムの都市入替機能
●ストップウオッチ(1秒、24時間計)
●タイマー(セット単位:1分、最大セット:24時間、1秒単位で計測)
●時刻アラーム
●バッテリー充電警告機能
●パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると運針を停止して節電します)
●日付・曜日表示
●フルオートカレンダー
● LEDライト(スーパーイルミネーター、残照機能付き)
●フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間 : 機能使用の場合/約6ヵ月、パワーセービング状態の場合/約23ヵ月
※ GPS電波や標準電波の受信が行なわれない場合や、スマートフォンと連携しない場合は、通常のクオーツ精度(平均月差±15秒)で動作します。

もりもりの機能性ですね。何気にGショック欲しいのでこれ欲しい。。。
時計をベースにタフさが欲しい人にはこれでしょうかね。

ガーミン
登山にも街遊びにも使える最高品
https://amzn.to/3R62xst

  • 【Tactixだけのタクティカル機能】暗視ゴーグルでも見やすいナイトビジョンモード/瞬時に通信機能をOFFにするステルスモード/デュアルグリッド座標表示/全ての情報を瞬時に削除できるキルスイッチ機能
  • スマートウォッチモード稼働時間:29日間(常時表示モード13日間) / GPSモード稼働時間:84時間(常時表示モード65時間)
  • サイズ:51 x 51 x 14.7 mm / 重量:92g
  • 【搭載機能】LEDフラッシュライト / ルート作成のラウンドトリップ機能/水深40メートルまでの潜水をサポート/環境に応じて最適なGPSモードを自動的に選択するSatIQ機能
  • 【ビジネスマンに】Suica機能、株価チェック、睡眠やストレスの管理。スマホの通知もスケジュール管理も、これ一つで可能。 【マルチスポーツ機能】ランニング、ゴルフ、登山、マリンスポーツやスノースポーツ。いくつものスポーツに対応した機能を搭載。

生き残るために必要な情報は手に入ります。おしゃれでいて街使いにも最適という一級品。だけど値段も張ります。とにかくかっこいいですよね、欲しい。。

結局何がいいの??

イマココにいますw私。。
結局何が良いのやら。。機能をもりもりにつけると値段が吹っ飛ぶ。かといって何も無いのが嫌だから山用の時計が欲しく探しまくっています。。。。

と、色々情報を漁っても実のところまだ猟に出ていない私があれこれ考えて調べたところでわかるはずもなく。。。

かといって、こう言う今現在(2025,4)でている情報を漁ることも無駄ではないとは思います。
こう言う素人が未来をイメージして試行錯誤している様も追々読み返してニヤつけるコンテンツになっていることと思います。
もし似たような境遇の方に読んで頂けた時にも、何かしら共感いただけるだろうと思い綴っておりますwww

長々と残しましたが、少し整理を。
今はたしが必要だと感じる情報が

・GPS機能…現在の位置情報/移動情報とバックトレース機能(チェックした場所までの軌跡を辿れる)
・山の高低差や林道、沢などの解像度の高い近隣地図の表示(スマホ故障ヘッジ)
・時間、気圧、高低差、気温、気象、方位機能…(環境認識)
・日の入り日没時間…(遭難リスク、狩猟時間把握)
・音声録音機能…メモ代わり(獲物や痕跡の簡易めも)

これがあればあとは充電の長さやソーラー、防水防塵、強度などのハード的な要素。
通話や回線などもあれば良いと思いますが、準備があれば代替が効くかな?

と、、考えていると、ふと。。。

アップルウォッチは。。。??

と。。。

私、Apple Watchを持っていて普段使わないので(結局スマホで事足りて使っていなかった。。)しまってあったのを思い出し色々いじってみると。。

あー。
アップルウォッチでひとまず行けるかも。。。と

てか、かなり行けるかも。。。

2年ぶりくらいに設定してみたw

・GPS機能…現在の位置情報/移動情報とバックトレース機能(チェックした場所までの軌跡を辿れる)
◉できる。むしろ申し分ない。バックトレース機能最高に使える。車までとか。

・山の高低差や林道、沢などの解像度の高い近隣地図の表示(スマホ故障ヘッジ)
◉スーパー地形というアプリ使えばかなり良い。なんならスマホで良い。

・時間、気圧、高低差、気温、気象、方位機能…(環境認識)
◉これはもうデフォルト装備で普通にある

・日の入り日没時間…(遭難リスク、狩猟時間把握)
◉リアルタイムで標準装備

・音声録音機能…メモ代わり(獲物や痕跡の簡易めも)
◉むしろ優秀。アイフォん連動

プラス、ボタン長押しで緊急連絡機能も搭載されているし全ての情報にアクセスできる分緊急連絡機材としてかなり優秀。

流石に、バッテリーは多分1日持たないので(山に一日入ることはないので問題なさそう)バッテリー持っていけば良い話かな。あとは電波だけだな。
衛星通信機器(先ほどのガーミンのやつ?)持ってれば良いかな?

なんか、これでしばらくやってみましょうかね。

というのも、記録として。
買いてて思い出したから笑
このブログも無駄ではなかったかw

では

LOG..

ほんとはウルトラが欲しい。。。
https://amzn.to/4jGME8j