単独忍び猟vol.6 初心者が1人で狩猟を始める時の難しさとは?

単独忍び猟vol.6初心者が1人で狩猟を始める時の難しさとは?

これは、本当に難しいと実感してます。
今現在、東京で免許とって一年になります。
狩猟仲間はゼロです。

そんな状況において狩猟を始めようとすると何が起きるのか?

何していいかわからない。

です笑

狩猟を始めるにあたって1番必要なもの。
それは、狩猟をしている仲間(家族、先輩、友人)だと断言できる

実はこれは、私が狩猟、銃所持免許を取る過程で各所で言われてきてました。

警察や病院、銃砲店。などなど。

東京で狩猟をしたいが仲間がいないと伝えると
「それは大変だねー」「苦労するよー」「頑張ってー」などなど。
さらに私の場合は平日休みで土日にイベントに参加できないというスペシャル待遇なわけなので尚更です。。。

幸い、私は無理だと言われるとやる気が出てくるタイプなのでモチベーションが保てるのですが
軽い気持ちで単独で狩猟をやろうとすると「心がおれる」だろうなーと。
遠い目で思ったりしてますw

実際、一年色々な準備をしてきていますが今だに「どーしよー」って思ってますw

山に入るということ

これです。
初心者が「山に入る」ということ。

いかんせん、私は幼少期から山遊びはしてきているので免疫はある方ですが
それでも、狩猟者として山に入ったことはありません。
里山で遊んだり、キャンプしたり、沢で釣りしたりと一般的な山遊びです。

動物を捕獲するために、道なき道を入ったりしたことはありません。

他の猟師さんとのコミュニケーションもとったことがありません。

リスク管理も一般的なものしか分かりません。

一通りの知識は、本やネット、資料やアドバイスでまかなえますが実際の生業とはレベルが違いますよね。。熊などの対応もそうですしね。。

ということで、考えました。

仕事を休んで体験会などに参加していく

もう、仕事を休む笑

仕事を優先しているといつまで経っても先に進まないと思った次第ですw

体験会などが土日のため、参加できないと思って自力でなんとかしようとこの一年頑張って動いてましたが、熊なども増えて人の被害も多くなってきた今日、プロに色々教わらないとだめだねという結論に至りまして、仕事よりも狩猟を優先しようと思いました。

そう決めてしまえば、もう習います。
休む限度はありますが(会社が潰れてしまう。。。)できる範囲でなるべく最初は参加しようと思います。

その過程で、猟友会に参加したりと歩みを進めていけるのではないかなと期待しつつ。

猟友会への加入

これも初心者のお悩みあるあるかと思いますが、どこの猟友会に参加すれば良いのかわからない問題

特に東京は。地方だとそんなに数はないんでしょうが、地域の決まった猟隊などに参加できるのでしょうが東京はどこに入れば良いのやら。。

どこでも良いんでしょうが、活動内容がどうとかこうとかその辺りもよくわからないもので。

こういうのも、今の心境、感情的な情緒も記録に残しておくのもまた一つこのブログの意味もあるかなぁということで。

決められてた方がやりやすいですよね。
初心者はまずこれをしろ!
んで、
覚えてきたら「これに変えろ!
ここまできたら「好きにしろ!

みたいなフローがあればもっと東京の免許所持者も実際の狩猟に参加しやすくなるんじゃないかなぁと思ってみたり。
猟師育成プログラム的なやつですね。

現行の仕組みだと

狩猟免許取ったら猟友会に入って狩猟を楽しんでくださいね(ニコ

分からないことは知り合いや鉄砲屋さんに聞いてね(ニコ

という感じなので、独り身には割とキツイw
運と出会いの要素が満載です。

まぁ、ドラクエみたいで面白いんですがそう思えないとしんどい仕組みですよね

と、多分みんな思ってきたのに変わらない仕組みなのは何か裏側の大変さがあるんだろーなー

ということも感じつつ。

今年は狩猟デビューを果たすことを目標に頑張ります

でわ
狩猟LOGとして