単独忍び猟vol.9 アライグマの解体を体験してきた
ついに体験してきました。
解体作業。
この日はこの間色々教えていただいた猟師さんの呼びかけでアライグマの解体作業にお邪魔して実際に体験させてもらいました。
近隣の農家さんの依頼で罠にかかったアライグマの処理です。

覚悟してきましたがこれからこの個体を処理しようという場面になり緊張もしつつ。
初めての解体処理になるので色々な感情が湧いてきます。
とはいえ、ここでは感情論は置いておきスキルの上達のためのLOGとして記録を。
このまま締めて血抜きまで終わらせました。
より効率的に血抜きをするための場所やナイフの入れ方などを教えてもらい実践。
ネットなどでみるものとはやはり違うな。。。というのが正直なところ。
ナイフを入れたあとは、逆さにして血を抜きます。
小さいので持って抜きましたが、大物量ではこうはいかないのでしょう。
そのご解体へ。
内臓をとり、皮を剥ぎ、手足をとり、肉にしていきます。
構造を理解していくことが大事なんだと思います。
今はまだとにかく切って外すことで一杯一杯ですが、もっと効率よく綺麗に外していけるんだと思います。
「早く綺麗に」は、個体の状態も良くなるしこちらの負担も減ります。
単独忍びを目的にしているため、1人で解体し衛生管理もしっかりとできなければ意味がないのでとにかく経験を積んでいかなければ、、、
と、実際やってみて改めて思いました。

足4本とハラミ
味噌汁と焼きでいただきました。
美味しかったです
やはり、エバラ黄金のタレは最強ですねw
全てを消してくれます^^
ちなみに、サワガニも
これも、とった内臓を川原に置いておくとワラワラと集まってきました^^
(全部回収しましたよ)
サワガニの捕まえ方として一理あると思います
今期で解体も覚えて、忍びも基礎を覚えて1人でもいけるようにしたいですね
でわ
LOG
平日猟に行ける方、コメントやDMお待ちしております